いくらコンテナ

小学生のASD(知的の遅れなし)の息子とADHD母との備忘録。怒らない育児に忍耐を強いられるものの、度々決壊してはホワホワ無害系の息子に絆されて怒る気を失くす毎日を綴ります。

5歳児発達相談に行ったよ

いやー、1歳半検診で引っ掛かってから約3年。

私にしては、子供のことから目を背けずよく頑張ったよ。

特性持ちだから一般的なお母さんの頑張りには劣るとはいえ、だからこそ息子の発達に関しての疑念が拭い去れなかったんだよね。

正確には〈目を背けられなかった〉のかもしれない。

 

というのも先日、5歳児(年中)の発達相談に行ったのだ。

任意だからスルーしても良いのだけれど、園に通い始めてからの約1年間に受けた先生からの指摘の数々を思い返すと、行かないという選択肢はなかった。

区役所に事前予約して実際行くまでには1ヶ月ほどあったが、発達についてはこれまで幾度となく相談をしてきたこともあり、緊張だとか不安などは全く無かった。

気楽に構えていたし、初めて作業療法士さんとお話しするということもあって当日が待ち遠しくもあった。

が、実際に案内されてみたらどうだ。

相談というより簡易的な〈検査〉だ。

 

まず子への質問攻め。

  • 名前 ◯
  • 名字 ✕
  • 年齢 ◯
  • 通っている園の名称 ✕
  • 園の先生の名前 ◯
  • 好きな食べ物 ✕
  • お昼ご飯に何を食べたか ✕
  • お給食のカレーは好きか △
  • お母さんのカレーとお給食のカレー、どっちが好きか △

質疑は淡々と進められるが、答えに詰まるとその話題をメインに掘り下げられる。

 

次に運動面のチェック。

  • 右手左手が理解できているか ◯
  • 机に肘を着き、掌をくるくる回す ◯
  • 作業療法士の真似をして左右グーパー ◯
  • (同上)左右グーパーを5回 ◯
  • 自分で5回数えて左右グーパー ◯
  • 「手を上に」「手を横に」の指示に従えるか ◯
  • 左右ケンケン ✕
  • 左右片足立ち ✕
  • 目を閉じてカウントして20秒静止 ✕
  • 目を閉じてカウントなしで20秒静止 ✕
  • ジャンケンの勝敗の理解 ◯

 

(こうして◯✕を並べるとなんとも言えない気持ちになるなーw)

で、できなかった項目について。

  • 名字 ✕

この日は下の名前だけを答えてしまい、フルネームを言えなかった。

いつもは言えていることを考えると、場に空気に押されたと思われる。

ただ、質問のしかたにも多少問題があって、

「何◯◯くん?」

と聞くものだから、なぁに?というような呼び掛けに対するレスポンスに捉えてしまったのかもしれない。

何れにしても「分からない」すら言えなかった。

 

  • 通っている園の名称 ✕

ミッション系の長いカタカナの名称のため、大人でも言い辛いこともあり、そもそも教えていなかった。

これも「分からない」と返答できず。

 

  • 好きな食べ物 ✕

「にんじん」と返答。

◯に見えるが、実際に好きな物を答えられていないため✕。

 

  • お昼御飯に何を食べたか ✕

「お給食を食べた」と返答。

実際には園をお休みして遅めの朝食を摂っており、お昼御飯はまだ食べていない。

 

  • お給食のカレーは好きか △

「好き」と返答。

初耳。ノリで答えた可能性あり。

 

  • お母さんの作ったカレーとお給食のカレー、どっちが好きか △

「お母さんの作ったカレー」と返答。

実際は〈お母さんは作らない〉

辛さの問題があるため、基本母子別々でレトルト。

 

やはり、お昼御飯などの食べ物関連の話に違和感があったらしく、それに的を絞った形で話を掘り下げられるも、ありもしない話を作ってニコニコと話をして場を繋いでいた。

(ここが一番冷や汗をかいた)

 

  • 左右ケンケン ✕

公園で練習しているが一向に上達せず。

ケンケンパは足をジタバタしたまま前に進む(おもしろい)

この日もその場で早馬のようにジタバタ(おもしろい)

 

  • 左右片足立ち ✕

下手くそが回したコマのようだった。

 

  • 療法士がカウントしている間、20秒静止 ✕

その場には留まってはいるものの、足をモジモジそわそわ。

首を掻いたり、お腹や背中を撫で回してみたり。

 

  • 目を閉じてカウントなしで20秒静止 ✕

同上。

うちの息子は起きてる時に目を閉じるが苦手なので、終始鼻にシワを寄せ歯を剥いたおもしろい顔をして目を閉じるのを頑張っていた。

以上。

 

【療法士よりの回答】

  • 多動
  • カタログ知識は高いが、それぞれの結び付きが弱い
  • 結び付きが弱いので、関連した話がイメージし辛い
  • そのため、例え話が分からない
  • 複数の指示の関連性をイメージできないため、ひとつずつしか指示が通らない
  • 優しいが故に、実際には存在しない話を作ってまで会話を繋ごうとする
  • 結び付きが弱く、ない話を作るため、話が上滑りして一見会話ができているようでできていない
  • 人を見ているため、自分を理解してくれる人に対しては話を一方的にして上滑りする
  • 優しいキャラクターが幸いして、今のところはトラブルもないだろう(今後は分からんぞと)
  • バランス感覚が悪い

 

【療法士よりの指導】

  • もっと運動をしましょう
  • 外で身体を動かしましょう

え??毎日1時間は公園に行っとるのだが???

休みの日は下手したら2〜3時間は野外にいるのだが??

 

  • 平均台や細い線の上を真っ直ぐ歩かせましょう(バランス感覚を養うことで、脳内イメージが繋がりやすくなる)

公園の平均台型遊具で遊んでおるが???

で、反復練習は全く向かずやる気を失くすため、大体は本人のペースに任せていると伝えると……

 

  • それでもお母さんが言うなら、と子供はやる気を出すものです

 

【以下、心の声】

本当にみんなそうなのかい?????

 

私ね、これまで息子のことで幾度となく指摘を受けてきたの。

そりゃーもう、様々なことに対して反復練習を試みた。

その都度必ずやる気を失くすのがうちの息子なんですわ。

親が必死になればなるほど、余計に物事が滞るというループを幾度となく繰り返してきたのよ。

それ見た? ねー、ねー、それ見たぁ〜?見て言ってるのぉ〜?

 

あのな。

うちのはやる気ないならもういいわ、って私が匙を投げてからやるのよ。

できるようになってから見せたいのよ。

それで褒められたいのよ。

3歳過ぎてからようやく気付いたけど、うちの息子は

 

できても、できなくても、認めて受け入れてくれて、

できることはやらせてくれて、

心が折れたら文句言いながらも助けてくれて、

できたら必ず褒めてくれて、

大好きだと言って大切にしてくれて、

楽しかったら一緒に笑ってくれる、

 

そんな理想的な母ちゃんでいることを私に求めてるのよw

いや子供はみんなそうだと思うよ。そこは分かる。

しかし、そもそもADHDの私がしっかり躾をして常にそんな状態でいようと思ったら、合法でないお薬を服用するか、裕福になって金で躾や勉強を他人に押し付けるしかない。

私が頑張る=自分以外の人間に配慮する余裕がなくなるってことなんですよ。

でもね、手前味噌ながらうちの息子賢いから、私が〈必死になると余裕を失くす人間〉ってことをなんとなく理解してるんだよね。

だから、「ここもうちょって頑張ってみようか!」とか「じゃあ今日はこのドリルやってみよう!」なんて張り切って息子に向かい合うと引くのw

大体のことはポジティブに受け止めて分かった〜って言うのに、「今日はもうおしまい」とか「これだけやる」と言ってサーッとおもちゃの方に逃げちゃう。

 

親が子供のことよく見てるように、子供も親のことよく見てんだよね。

で、多少なりとも理解してくれてんだわ。

どんなににこやか朗らかを心掛けても察しちゃうんだろうね。

だからそれを踏まえてちゃんとやってるよ、ケンケンの練習w

息子と手を繋いで、左右ケンケン2回ずつ。

たったそれだけかよ!って思うよね。私も思うw

でもうちらはこんなもんなんです。

本人も楽しそうにしてるよ。

で、本人が楽しそうにして息が乱れたら止めてる。

ケンケンって2回でヒィヒィ言うほどエネルギー使うってことは、よっぽど苦手なんだろうし。

もっと楽しいことだってあるのに、目標が見えないしんどいことを繰り返しやらされたら嫌気も差すだろうし。

しんどそうにしてたらスパッと止めるべきだわよ。

だって、母子で積み重ねの努力を必死でやってどうにかなるもんじゃないって目の前の子供が立証してんだもん。

少なくともうちの息子は、〈それでもお母さんが言うなら〉でやる気は出してくんない。

できるようになったから見てくれよ!はあっても、やりたくないことを母親に言われてやる気出すなんてことは今まで一切なかったよ。

ダルビッシュも言ってるじゃん。

ダルビッシュ有(Yu Darvish) on Twitter: "練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。"

結局、ツールや場所を与えて軽く誘導はするけど、本人がやる気を出すまで放任してたら上手く行ったことの方が多いもん。

数字もそうだし、ひらがなもそうだし、本当に簡単な足し算だって、お箸やストローや水筒の使い方だってそうだよ。

 

とはいえ、作業療法士からの指摘を完全にはスルーしちゃうことはできないんだよね。

多分、多動と発達性協調運動障害(DCD)もあるんだろうとは思うけど、専門機関への誘導もなく、指導のみってどうなんだろう。

発達性協調運動障害(DCD)とは?原因、症状、治療法など発達性協調運動障害(DCD)とは?原因、症状、治療法など

 

……と思って先日専門機関に問い合わせしたら、たったの2ヶ月待ちで予約が取れた。

主治医の紹介状が要るだとか、半年以上待ちだとか聞いてたのに拍子抜けしたわ。

こんなことならもっと早く門を叩いておけば。

と思ったけど、これまで過ごしてきた中で得たものは大きいし、まぁいいか。

 

というわけで、事前相談を8月、本検査を9月に行ってきます。

専門機関への誘導もなくグレーゾーンで過ごした3年、長かったわぁ。